2012/12/30

サイのツノの新しい効用? 「二日酔い」の薬用に密猟

パンダのロゴで知られるWWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)が野生動植物の不正取引に関する、何ともやるせない報告書を発表した。

アジアでの需要増加が、アフリカでの密猟増加に直結しているというのだ。アジア人の虚栄心や迷信や流行のために、数多くのサイやゾウが命を落としているというのである。

南アフリカでは2007年以来、サイの密猟が3000%も増加した。サイのツノと言えば、古くは「媚薬」。「ガンに効く」という迷信もはびこっている。最近は、「二日酔い」の薬として使うことが金持ちアジア人の「ステイタスシンボル」となっているらしい。

ワシントン条約付属書Iに含まれ、商業目的のための国際取引が全面的に禁止されているサイ。そのツノを買える、というのはステイタスシンボルになるのだろう。

サイのツノは爪と同じ成分だから、勿論効果なし。金持ちが暴飲したために殺されてしまうのでは、サイも浮かばれまい。

また、昨年一年で少なくとも2500頭のアフリカ象が殺されたのは、象牙製の小間物が中国人の間で流行していることが一役買っている。中国人の購買力の増加とアフリカ象の密猟には、緊密な相関関係があるという。

野生動植物の不正取引は、世界中で年165億ドルもの巨大市場となっている。木材の不正取引が70億ドル、魚類の不正取引が95億ドル、それ以外が100億ドルという内訳だ。

不正取引全体で見ると、一位が麻薬、二位が人間、三位が模造品、そして四位が野生動植物。

第四位という低ランキングのためか、また、国民の生活に直接関係ないためか、野生動植物の不正取引は、各国政府にとって、取り組みの優先順位が低い。しかし、低リスク、高利益であることから、国際犯罪組織は重要視している。

例えば、南アフリカでサイの密猟で捕まり、有罪判決を受けた場合、うまくいけば1万4000ドルの罰金で済むが、コカイン5キロの密輸だと、最低5年の実刑。また、たとえ密猟者が投獄されても、犯罪シンジケートは高報酬を餌に、簡単に後釜を見つけることが出来る。

サイのツノの市場価格は、1キロ当たり6万ドル。金やプラチナの倍だ。ダイヤモンドやコカインより高価なこともあるという。

南アフリカの国立公園、私立公園から、次々に姿を消しているサイ。密猟者が訪れた後に残されるのは、ツノを切り取られた無残な死体。有効な対策が取られないまま、絶滅してしまうのだろうか。

(参考資料:2012年12月19日付「The Star」など)

【関連HP】
WWFジャパン
WWF 「Illegal wildlife trade threatens national security, says WWF report」

【関連記事】
サイを「合法的」に「密猟」する方法 (2011年7月28日)
サイの密猟急増 絶滅を見込んでの在庫増やし? (2011年4月5日)

0 件のコメント:

コメントを投稿